スタッフブログ

2020.03.29更新

こんにちは

庄井歯科医院 副院長です

 

leafお口から健康を育むおススメ絵本leaf

 

「はないきおばけとくちいきおばけ」 PHP研究所

はないきおばけとくちいきおばけ

 

口を閉じれば風邪にかからない⁉ 

テレビや新聞で多数紹介☆

「あいうべ体操」で有名な医師、今井一彰先生の初絵本book

 

あいうべ体操は、口呼吸を鼻呼吸に変えていく舌の体操です。

 

口呼吸より鼻呼吸がいいのはなぜ?

どうしたら鼻呼吸にできるの?

 

子ども達が簡単に楽しく覚えられるような内容になっています(出版社紹介文より)

 

待合室に置いておりますので、ぜひ読んでみてくださいねnico

 

投稿者: 庄井歯科医院

2019.06.30更新

こんにちは

庄井歯科医院 副院長です

 

みなさん、知ってましたか?

風船ガムはお口のトレーニングになるんです!

でも糖類の入ったガムはむし歯が心配、、、un

 

キシリトール入りの糖類ゼロの風船ガムなら安心glitter

 

庄井歯科医院でも購入できますihi

 

ティースマイルクラブのゴールのプレゼントにもありますよ~note

 

むし歯予防しながらお口の機能も育てましょうgya

キシリトール風船ガム

投稿者: 庄井歯科医院

2019.05.21更新

こんにちは

庄井歯科医院 副院長です

 

子どものむし歯は減っているけど・・・

それとは反対に、

  tears歯並びが悪い

  tears上手に食べられない

  tears口呼吸

などの問題が増えていますnamida

 

お口の健康はむし歯予防や歯周病予防だけではありません。

 

ご飯は歯だけで食べているのではなく、唇や舌やほっぺたを使うことで上手に食べることができます。

また、いつもお口が開いていて、口で呼吸をしていると、体への影響も出てきます。

 

そのために、小さい頃からむし歯予防だけでなく、お口の機能も育てていきましょうnote

 

例えば、お口や顔を使った遊びもしてみるといいですねnico

 

 down arrow 100円ショップで見つけた懐かしおもちゃ

水鳥笛

 

 down arrow 散歩中に見つけたたんぽぽの綿毛をふーっ!flower お口をとがらせるのもお口を使う練習になります 

たんぽぽ

 

投稿者: 庄井歯科医院

2019.02.08更新

こんにちは

庄井歯科医院 副院長です。

 

前歯が生えそろってくる頃(1歳前後)になったら、おにぎりもずーっと一口大にしないで、こぶし大のものをがぶっと!

おにぎり

 

「前歯でかじりとる」練習をさせていきましょう。

最初はおしこんでしまったり、うまくできなくて失敗してしまうこともen

でも今までやったことないことなのでわからないのは当然!

 

ママやパパが「こうやって食べるんだよ~、おいしいよ~」って見せてあげたり、手を添えてサポートしてあげてください。

離乳食を過ぎたら、家族と一緒の食卓を。

メニューも完全に分けないで、子供が食べられるようにアレンジする程度にしていきましょうnote

子どもも大人の食べる様子を見ることで少しずつ上手に食べられるようになっていきますihi

 

庄井歯科医院では小児歯科専門医が、歯並びや離乳食・ごはんの食べ方のご相談もお受けしています。

 

気になる方は、赤ちゃん歯科・小児歯科にお越しください。

投稿者: 庄井歯科医院

2019.01.13更新

こんにちは

庄井歯科医院 副院長です

 

お口の発達のためには、柔らかいものばかりでなく、「歯ごたえ」のあるものを食べましょうglitter3

でも、ただ硬いものを食べさせたり、よく噛みなさい、と言ってばかりだと

せっかくの楽しい食事が楽しくなくなりますし、自然と噛むことにはつながりません

 

食材の選び方や、調理方法、味付けなどで、自然と噛む回数は変わってきますよnico

 

 我が家の子どもたちはメゾンカイザーのバゲットモンジュ(フランスパン)が大好きihi

材料はシンプルですが、何もつけなくても、噛めば噛むほど味わいが出てきます

1歳の次男も、前歯しか生えてないのに、前歯で噛みちぎって、歯ぐきでもぐもぐしています

フランスパン

投稿者: 庄井歯科医院

2018.12.29更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です

 

「指しゃぶりは歯並びはやめさせた方がいいでしょうか?」

というご質問をよく受けます。

 

年齢によって、その子にとって、指しゃぶりにはいろんな意味があります。

 

例えば、0歳の赤ちゃんは指しゃぶりをすることでお口の感覚を鍛えています。


成長するとそれも自然となくなっていくのですが、残ってしまうことも…

 

年齢や、指しゃぶりの頻度や強さで歯並びへの影響もみられます。

 


そうなってもすぐに、「歯並びが悪くなるからやめなさい」ではなく、まずはその子にとっての指しゃぶりの意味を考えてみるところから始めてみてください。


指しゃぶりを無理やり辞めさせるのではなく、子ども自身の意思で卒業できることが理想です★

 

大好きなお指に、大好きなキャラクターの絆創膏をぺったんnote2

〇歳になったら、幼稚園に行くようになったら、、、

お指もバイバイしようね!

指しゃぶり

投稿者: 庄井歯科医院