スタッフブログ

2018.02.17更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です。

 

最近では予防歯科の考え方が広まってきていますが、

「歯医者さんはむし歯なったら行くもの」

「歯医者さんはむし歯を削って治すところ」

というイメージがまだまだ強いように思います。

 

歯医者さんに行ったことがない、小さいお子様の場合、

何となく怖いイメージがあると、それだけで怖がってしまうこともありますshun

 

お子さまが楽しく歯医者さんに通えるように、保護者の方には次の事に気をつけていただきたいと思いますni

 

leaf歯医者さんは怖いというイメージを与えない

 

「歯医者さんはお口の中をきれいにするところ」

「歯医者さんに行くとお口の中が気持ちよくなるよ」

のように、楽しいイメージでお話ししてあげてください。

 

 

leaf「注射」「痛い」などのマイナスイメージの言葉を避ける

 

実は「痛くないよ」「痛いことしないよ」なども、”痛いことするの⁉”、と想像してしまうので、

使わないようにしましょう。

 

 

leafむし歯になる前に予防を、家族みんなのお口が健康に

 

むし歯になってしまうとやはり治療しなければいけません。

むし歯になる前に予防をすることが大事です。

子どもだけむし歯予防を頑張っていても、家族のだれかにむし歯があると

むし歯菌も、つらい気持ちも感染してしまいます。

家族みんなが気持ちよくお口の健康管理ができるようにしましょう。

 

 初めての歯医者さんだと、どんなことをするのかわからないと不安になってしまうと思います。

庄井歯科医院の小児歯科での健診の流れをご紹介いたします。

歯医者さんに行く前に歯医者さんごっこをしてみるといいですねnote2

 

 「庄井歯科医院 小児歯科 健診の流れ」

問診:日頃の歯磨きや食事・おやつについて、気になることなどを伺います

  down arrow

お口の中のチェック:一緒に鏡を見ながらお口の中を見てみましょう

  down arrow

 お口の中の状態を見たうえでのアドバイス:その子によってお口の状態や生活環境は異なります。それらを考慮してアドバイスを行います。

  down arrow

おそうじ:くるくる歯ブラシなどを使ってピカピカにglitter2

  down arrow

フッ素塗布:歯を強くするクリームを塗りましょう

  down arrow

 これでおしまいnote

フッ素を塗ったら30分はうがいや飲食は避けてくださいね。

 

たとえ泣いてしまったとしても、終わったらたくさんほめてあげてくださいnico 

 

投稿者: 庄井歯科医院

2018.01.26更新

こんにちは。

庄井歯科医院副院長です。

 

2月といえば、バレンタインですねihi

 

バレンタインといえば、チョコレートheart

 

むし歯には大敵!?と思われがちなお菓子ですが、

食べ方に気をつければ必ずしもむし歯になるわけではありません。

 

庄井歯科医院ではむし歯のもとになる砂糖を使用していないチョコレートも取り扱っています。

しかも、むし歯菌を減らす作用のあるキシリトール100%gya

 

2月1日~14日の期間、バレンタインに向けたキャンペーンを実施いたします。

 

この機会に、ご自身やご家族、お友達にプレゼントしてみてはいかがですか?

 

 チョコレート

 ドクタージョーンズのチョコレートglitter2

 

チョコレート

ラッピングしたものもご用意しておりますstar

 

粒チョコ

「歯医者さんが作ったチョコレート」

こちらもキシリトール100%です

お試しサイズnote

 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.10.24更新

こんにちは
庄井歯科医院副院長です。

 

みなさん、お子さまの仕上げ磨きでフロス(歯と歯の間のおそうじ)はしていますか?

 

フロスは歯と歯の間にものが挟まったときに取るだけのものではありませんbibibi

 

歯と歯がぴったりくっついていたり、重なっている場合は、歯ブラシでは汚れを落とせないので、フロスを使う必要があります(できれば毎日)。

 

フロスには必要な長さに切って指に巻いて使う指巻きタイプと持ち手のついたタイプがあります。

 

私は自分が指巻き派なので、子どもの仕上げの時も指巻きフロスを使っていました。

 

でも、2人目が生まれてからは上の子の仕上げ磨きをするのも大変で…shun

 

そんな時!持ち手付きの子ども用フロスを使ってみたらとっても便利heart2

 

すばやくできますし、見た目がかわいければ子どものテンションが上がることもnote

 

また、フッ素コーティングされたものは汚れを落とすだけでなく、フッ素のむし歯予防効果もプラスされますihi

 

当院でも新しくフッ素コーティングされた子ども用フロスを入荷しましたglitter

クレオラフロス

 

子ども用フロスは子どもの小さいお口にも入れやすいです。

 

使い方にはコツがあるので、特に奥歯などに入れにくい、出しにくいと感じている方は、ぜひご来院くださいleaf

 

今まで仕上げ磨きにフロスをしていなかった方や、なかなかできない、という方にもおすすめですnico

 

もちろん、大人向けのフロスも取り扱っていますので、お気軽におたずねくださいni

投稿者: 庄井歯科医院

2017.07.19更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です

 

赤ちゃんのお口の中に小さな歯が生えてきました。

むし歯を作らないよう、むし歯予防をしたいけど、どうしたらいいんだろう…

 

最初のうちは、お口の中のケアをすることに慣れてもらうところから始めるといいですni

 

flower2まずはお口の周り、唇の周りを手で優しく触ってあげてください。

 

flower2その後、お口の中にも手を入れて、ほっぺの内側や歯ぐきも触ってみてください。

 

flower2前歯の生え始めはまだ準備期間。歯のケアはガーゼで優しく拭き取るだけでOKです。

 

flower2上下の前歯が生えそろってきたら、そろそろ歯ブラシを使ったケアを始めてみましょう。小さな赤ちゃんブラシを使って優しくこちょこちょと小さく動かして磨きます。(本当にこちょこちょと声かけをしながらするといいですよnico)表と裏、それぞれこちょこちょです。

赤ちゃん歯ブラシ 

レノビーゴのおまけに入っている赤ちゃんブラシ

ブラシ部分が小さいので赤ちゃんの小さな前歯にも使いやすいです。

 

flower2上の前歯の真ん中にある上唇小帯という筋に歯ブラシが当たると痛いので、ママの指でガードしてあげましょう。

 

慣れる時期は、回数や時間帯はそんなに気にせず、赤ちゃんが機嫌がいいとき、ママやパパに余裕があるときに、スキンシップを兼ねてやってあげてくださいね。

 

やり方がわからない…うまくやれているか不安…という方、ぜひ当院にいらしてください。

実際にやってみてやり方が分かった!という方がたくさんいますよ。

 

レノビーゴ

0歳からおすすめのフッ素スプレー、レノビーゴ

スプレータイプでフッ素の濃度も低いので、簡単、安全に使えます。

フッ素は生えたてのころからの継続使用が効果的ですのでぜひnico

 

レノビーゴのブログ記事はこちら

 http://www.shoi-dental.com/blog/2016/03/0-1-434647.html

 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.07.14更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です

 

flower2むし歯予防のためには甘いもの(お砂糖が入っているもの)はなるべく食べない(あげない)方がいいの?

 

そんなことはありません。

おいもやかぼちゃなど、自然な甘さのものをおやつにするのがベストですが、市販のお菓子を食べる機会も大きくなるに従って増えて来ると思います。

そんな時に知っておきたいのが、それぞれのお菓子のむし歯のなりやすさ!

 

むし歯のなりやすさは

 

 ①プラークを作る力

 ②酸を作る力の強さ

 ③その食品を食べている時間

 ④食べ終わっても口のに残って作用する時間の長さ

 

これら4つの要因から、  (①+②)×(③+④)=う蝕誘発能  として評価されます。

 

つまり、同じお砂糖が入っているものでも、お口の中に長く残らないものは、長く残るものに比べてむし歯になりにくいのです。

 

  では、代表的なお菓子のう蝕誘発能ランキング!

お菓子のう蝕誘発能

 

 

どうでしょうか。これを参考におやつをチョイスしてみてください。

 

ただ、う蝕誘発能が低いものでも、ちょこちょこ食べをしていると食品がお口の中にある時間が増えてしまいますので、むし歯リスクはアップしますuun

食べ方にも注意しましょうね。

 

当院で扱っているドクタージョーンズキャンディのソフトキャンディ、これはまさにキャラメル!なのですが、キシリトール100%なので食べてもむし歯になりません!

しかもキシリトールは1日5g以上を継続して食べるとむし歯菌を減らしてくれるので、一石二鳥ihi

 

しかもおいしいんですheart3

 

オススメですよnico

 ドクタージョーンズキャラメル

ドクタージョーンズソフトキャンディ

ドクタージョーンズ ソフトキャンディ

投稿者: 庄井歯科医院

2017.07.02更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です

 

「仕上げ磨きは何歳まで必要?」

 

仕上げ磨きの卒業時期は、何歳まで、と年齢にとらわれるのではなく、次のいくつかのポイントを考えて判断します。

 

①全ての6歳臼歯がしっかり生えきっている

②子ども自身に正しい歯磨き習慣が身についている

 

子どもによって6歳臼歯の生える時期は違いますし、歯磨きの熟達度、身につき方も違います。

 

また、6歳臼歯が生えて2〜3年は1番むし歯になりやすい時期! 

6歳臼歯は永久歯のかみ合わせの中でも基準になる大切な歯です。

この時期にしっかり予防ケアをすることが将来のお口の健康につながります。

 

ぜひ歯医者さんでお子さま自身の歯磨きの練習と、パパママの6歳臼歯の仕上げ磨きの練習、フッ素塗布などを利用していただきたいと思います。

 

歯ブラシ一覧 6歳臼歯の仕上げ磨きにはぜひ仕上げ磨き用を

 

 

フッ素ジェル

ホームケア用のフッ素ジェルもぜひ!

 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.06.12更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長です

 

歯が茶色や黒くなっていたり、穴が空いているとむし歯って気づきますよね

穴が空く(表面が溶けている)状態になっているとその部分を削って治さないといけませんnamida

でもその一歩手前の"初期むし歯"というものはご存知でしょうか?

 

 "初期むし歯"では、歯の表面の部分が白くなっていることが多く、歯の表面はまだ溶けていません。

 

 白濁写真

 

"初期むし歯"を放置していると穴のあくむし歯に進行してしまいますが、適切なケアを行えばもとの健康な歯の状態に戻す(再石灰化させる)ことができますglitter3

 

初期むし歯を再石灰化させるためにご家庭でできるホームケアをいくつか紹介したいと思います。

 

【ご家庭でできるホームケア】

leafていねいなブラッシングによるプラークの除去

leafフッ素入りホームケア製品の適切な使用

leaf食生活の改善

 

ブラッシングの仕方やフッ素製品の効果的な使い方、食生活を知るためにも、ぜひ歯医者さんに行くことをお勧めします。

また、歯医者さんでのプロフェッショナルケアでは、ご家庭では落とせない頑固な汚れや、細かいところの汚れも落とすことができますし、

歯医者さんでのフッ素塗布はホームケアのものよりフッ素濃度の高いものを使用するので、より効果が期待できます。

 

これらの適切なケアを継続して行うことで、初期むし歯を健康な歯に戻すことができます。

ce

 

ご自身やお子様の歯を見てみて、白っぽいところがあるな、とかんじたらぜひ歯医者さんに相談してみてください。

 

穴のあく前の予防が大切ですよihi 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.04.11更新

こんにちは

庄井歯科医院歯科衛生士Tです。

 

最近はドラッグストアに行くとたくさんの歯ブラシが並んでいます。

どれを選んでいいのか悩んでしまいますねuun

 

基本的には大人は大人用、子どもは子ども用、仕上げみがきには仕上げみがき用を選びましょう。

子どもは年齢(歯の生え方)によって区別されているので、年齢にあったものを選ぶといいと思います。

 

年齢別歯ブラシ 

上から仕上げ用、乳歯列期用、混合歯列期用、永久歯列期用(持ち手や柄の長さ、ヘッドの大きさが違います。)

 flower2仕上げみがき用歯ブラシについての記事はこちらflower2

 http://www.shoi-dental.com/blog/2016/09/post-12-302431.html

 

 

   clover歯ブラシの選び方clover

leaf毛の堅さ

毛の堅さは大きく分けて「かため」「ふつう」「やわらかめ」がありますが、歯ぐきが健康な方は「ふつう」、歯ぐきが腫れたり、出血があったり、炎症のある方は「やわらかめ」をおすすめします。

 

leafヘッドの大きさ

あまり大きなヘッドのものは奥歯や内側に毛先が届きにくいので少し小さめのものの方がいいでしょう。

 特に歯並びの悪い方や奥の方まで歯ブラシを入れると気持ち悪くなってしまう方はヘッドが小さいものの方が磨きやすいです。

 

leaf毛先の形

今は毛先がいろいろな形にカットされたものも多くありますが、なかなか歯と歯の間にフィットさせるのは難しいため、基本的には平らなものをおすすめします。

毛先の形 

上が毛先が少しぎざぎざ、下が平らなもの。どちらもヘッドは小さめ

 

leaf交換の目安

歯ブラシの毛先は使っているうちにだんだん開いてきてしまいます。毛先の開いた歯ブラシでは汚れを落とす効率がとても悪くなってしまいます。

歯ブラシを後ろからみてヘッドから毛先がはみ出て見えるようになったら交換しましょう。すぐに毛先が開いてしまう方は、磨く力が少し強いかもしれません。

毛先が開いていなくても1ヶ月に1度交換した方が衛生的です。

 

「今使っている歯ブラシで大丈夫かな?」等、ご心配でしたら歯ブラシをご持参のうえ、ぜひ相談にいらしてください。せっかく選んだ歯ブラシもご自分に合っていなければ磨き残しが多くなりむし歯や歯周病が進んでしまいます。

お口に合った歯ブラシや歯磨きの方法等、一度確認にいらしてみてはいかがでしょうかnico

 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.03.22更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長ですflower2

 

よく、「歯磨き粉は何歳から使っていいのですか?」という質問を受けます。

 

いろいろなホームケア製品がありますが、むし歯予防には年齢にあったものを選ぶことが大切です。

 

一番一般的な歯磨き粉ですが、これには研磨剤や発泡剤が含まれているので、ぶくぶくぺーができない小さなお子様(だいたい3歳未満)にはお勧めしません。

 

そこで今回は年齢別におすすめのホームケア製品をご紹介したいと思います。

 

leaf0~1歳半くらい

歯が生えてからすぐ使えるおすすめのグッズはこちらのフッ素配合スプレーです。

 レノビーゴ

 

この「レノビーゴ」には私もすごく助けられましたsun

 

息子の初めての歯が生えた0歳のころから使い始めました。

すごく気に入ってくれて歯ブラシもそこまで嫌がらずにできました。(もちろん嫌がることもありましたehe

 

このレノビーゴはフッ素濃度も100ppmと低いので赤ちゃんにも安心ですし、

スプレータイプなので歯に直接シュッシュッと吹き付けられるので使いやすいんですglitter3

 

そちらの記事もあります。

「歯が生えたら、0歳からのホームケア」

http://www.shoi-dental.com/blog/2016/03/0-1-434647.html

 

 

leaf1歳半~3歳くらい

まだ自分でうまくつばが吐き出せないくらいの子には、フッ素濃度の低いフッ素ジェルか、泡状のものがお勧めです。

 

ジェルバナナ


我が家では、歯が生えた時から使っていたレノビーゴがなくなったのが、1歳半くらいだったので、そこからこのジェルに移行しました。

今2歳半ですがまだまだ愛用中です。

 

 ジェルタイプは研磨剤や発泡剤が入っていない、もしくは微量なので、ぶくぶくうがいができない子には歯磨き粉ではなく、うがいのいらないジェルタイプを使うことをおすすめします。

 

当院で扱っているフッ素ジェルのシリーズは、フッ素濃度が950ppmと500ppmの2種類があるのですが、

 

まだ体も小さく、うまく吐き出せないお子様には500ppmの方をおすすめしています。

 

noteジェルの効果的な使い方note

歯磨きをした後に少量(年齢によって適量が違います)を歯ブラシにつけて、歯全体に塗りつけます。

 

そのあとはゆすがずに30分は飲食をしない、就寝前はそのまま寝ます。(洗い流さないトリートメント)

 

お口の中に、ある程度のフッ素濃度が保たれることで、歯の石灰化を助けてくれるからです。

 

 

leafだいたい3歳~

うまくぶくぶくぺーができるようになったら、同じシリーズの950ppmのフッ素ジェルに移行していくといいでしょう。

フレーバーも3種類。

 

ジェル950

 

leaf4歳以上ではフッ素の洗口液も!

歯磨きなどをした後、寝る前に少量のフッ素洗口液でうがいをします。フッ素の濃度は低いのですが、

全体にいきわたり、つばで薄まることがないので実はとてもむし歯予防に効果的です。

 

当院では、ミラノールという洗口液を扱っています。

年齢に合わせて濃度を調節できるのでお子さまから大人の方まで、幅広い年齢層にお勧めしています。 

ミラノール

 


leaf歯磨き粉は?

ぶくぶくうがいができるようになったら歯磨き粉タイプも使っていいと思います。

 

こちらは同じシリーズの歯磨き粉タイプ。フッ素も950ppm配合されています。

歯磨き粉

 

ただ、歯磨き粉タイプは研磨剤や発泡剤が含まれているので、少量でもうがいが必要です。

お口の中のフッ素濃度をある程度保つという点ではジェルがおすすめなので、歯磨き粉派の方も就寝前は歯磨き粉で磨いてうがいをした後にジェルを塗るという使い方がおすすめです。

 

leaf市販品のジェルは?

 ドラッグストアなどでもフッ素の配合されたジェルは売っていますが、フッ素の濃度が記載されているか確認してみてください。

安全に、効果的にむし歯予防をしていくためには、年齢に合った濃度のものを使う必要があります。

多すぎても少なすぎても・・・

 

down arrowこんな感じでフッ素濃度が明記されているのでわかりやすいです。(薬用成分 NaFの部分)

 

500ppm

950ppm

 

 

 

 お子様に合ったホームケア製品がわからない、使い方がわからないという方、いつでもお気軽にご相談くださいnico 

投稿者: 庄井歯科医院

2017.03.03更新

こんにちは

庄井歯科医院副院長ですglitter

 

今日はまたまたおすすめのおやつをご紹介したいと思いますmeal

 

むし歯予防のために、小さいお子様のおやつにはお砂糖の入っていないおやつのバリエーションもいろいろあるといいですよね。

 

 

最近よく耳にする安納芋、ご存知ですか?

 

私も初めて食べた時は、ねっとりとした甘みにびっくりabon

 

こんなに甘〜いサツマイモがあるんだ!と感動しました。

 

ブランドさつまいもなので、なかなか手に入らないかと思っていたら、スーパーなどでも気軽に買えるんですね

 

ボーノにも小さなサイズのものが売っているのでよく買っています。

 

家でまとめて焼き芋を作っておくと子どものおやつにぴったり。

 

安納芋

 

サイズがちょうどいいんです。

 

うちの子はおいもが大好きなので一度に2,3個食べてしまいますが...

 

芋食べ

 

 

作るのが面倒なときはこんなものもあります。

 

市販の芋

市販の芋裏面

 

原材料も国内産さつまいものみ gya

 

以前、ボーノの食専館で見つけて、気に入ってよく買っていたのですが、一度なくなってしまい残念に思っていたら先日復活!

 

さっそく買いました。

 

常備おやつにしておくと便利です。

 

ただ、今のうちの子には1袋だと全く足りませんでしたが...ehe

 

 

さつまいもなどの自然な食品は、繊維質が豊富でむし歯菌がすぐに利用して酸を産生しにくく、

よくかむことで唾がたくさん出て、唾による自然な清掃作用が働きます。

 

そのため、歯にくっつきやすいお砂糖入りの加工食品よりむし歯リスクが低いといえます。

 

子どものおやつは3食では足りない栄養素を補うための「捕食」です。

 

さつまいもにはビタミンなども豊富に含まれているので、おやつとしてとってもおすすめです。ihi

 

投稿者: 庄井歯科医院

前へ 前へ

スタッフブログ

ドクターズ・ファイル

FACEBOOK

 

弦巻通り まりあ歯科

あわーず相模大野

24時間WEB予約受付中

健やか親子21